日々の出来事ランキング

さくら子のハッピーライフ・・・!

日々の出来事を配信していきます。

老化の原因は糖化・・・です。

 

 

 

 老化は誰にもやってきます。

 

その
老化の原因は糖化・・・です。


老化の原因の一つに糖化の摂りすぎ・・・があります。

今、
老化を促進する要因として注目されているのが

   ”糖化 ”です。


だから
・糖化・・・を防止するにはどうしたらって感じですよね。
 

 活性酸素による酸化が

  ”体のサビ ”と言われるのに対して、

糖化は

 ”体のコゲ”とも呼ばれています。


糖化は、
食事などから摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、
細胞などを劣化させる現象です。


これが進むと
肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れます。


それだけでなく、
糖化によってつくられる内臓をはじめとする体内組織に作用して、
多くの病気の原因となることが知られています。

 


さらには
動脈硬化
白内障
アルツハイマー・・・などとの関連も指摘されています。


では
どうすれば糖化を防ぐことができるの?

 

「老化」や「病気」の原因はこれだったのです。

 

毎日の生活に潜む糖化のメカニズムで

糖化とは、たんぱく質や脂質が糖と結びつくことです。

 


血液中に余分な糖分があると、
体内のたんぱく質や脂質と結びついて変性させ、
老化促進物質であるAGE(糖化最終生成物)を作り出してしまいます。


実は
ホットケーキを作るときに、
こんがりと焼けて褐色になっていくのも糖化の一例です。

 


ホットケーキに含まれる

 ”砂糖 ”が、卵や牛乳などのたんぱく質と結びついて変性しているのです。


カラメルやクッキーでも同じ現象が起きています。

 


食物の場合の糖化は、
こんがりといい香りがする反応ですが、
同じことが人間の体内で起きると、
とんでもない現象を引き起こしてしまうという。

 


糖化によって
肌のハリを保つコラーゲン繊維が破壊されると、
肌は弾力を失ってしまいます。


また、
糖化によって生み出された老廃物が皮膚の細胞に
沈着すると、シミやくすみとなって肌の透明感が失われます。

 


髪のたんぱく質が糖化すると、
髪のハリやツヤがなくなってしまうという。


糖化が
血管や内臓に影響を与えると、もっと深刻です。


糖化は、
アルツハイマー病との関連も指摘されています。


健常な高齢者の脳と比べて、アルツハイマー病患者の脳には
約3倍のAGEが蓄積されていたという報告もあるという。

 


そして
糖尿病患者は腎臓や目の細い血管がAGEによってもろくなってしまうため、
合併症になる危険性が高まってしまいます。

 


このように、

糖化は
・老化・・・と
・病気・・・の大きな原因となってしまうのです。

 

・どんな人が・・・
・どんな場合に・・糖化を起こしやすいのか?


体に糖化ができやすいのは食後1時間です。


これは
食後30分から1時間で血糖値が上がるため、
その時に糖化が起こってしまうからです。


一般的な健康診断で測定されるのは、
空腹時血糖値ヘモグロビンA1cです。


しかし
この2つが正常値であっても、
食後の血糖値が150や200を超えている場合は糖化が進んでしまいます。


つまり
糖化を防ぐには、食後の血糖値が問題なのですね。

 


食後30分から1時間で血糖値が上がるので、
インスリンが分泌されます。


インスリンの作用で血糖値が下がるため、
一時的に低血糖に陥り空腹感を感じてしまうのです。

 


例えば
学生時代にスポーツをやっていて、
社会人になってスポーツをやめても食事の量が減っていない・・・、という場合は
食生活を改善しなければなりません。

 


年齢とともに代謝能力が落ちるので
糖化が体内に蓄積されてしまうからです。

 


メタボリックシンドロームの場合は、
いっそう気をつけなければいけません。


メタボリックシンドロームということは
普段から血糖値が高いため、糖化反応も強くなってしまいます。


糖尿病の人も糖化が起こりやすいだけでなく、
そのスピードが上昇してしまいます。

 


糖化は
食事・・・
運動・・・などによって正常になるように意識して
     サビ、コゲを体から追い出しましょう。

 


糖化が進行すると老化を早め
怖い糖尿病合併症になる危険性が高まりますので要注意です。